Miyukeyの気まぐれブログ

愛媛県在住のアラフォー主婦です。本、洋画、訪れた場所などの感想を気まぐれに、かつ自由に綴りたいと思います☆笑顔の扉の”key"を見つけられる毎日になることを祈って♪現在は、仕事繁忙期のため月に2回の更新となっていますが、よろしくお願いいたします☆

「キューガーデン 英国王室が愛した花々」展 (東京都庭園美術館) ボタニカルアートに魅せられて♪ 

f:id:Miyukey:20211020181352j:plain

 

大好きな東京都庭園美術館

ずいぶん久しぶりの来館となってしまいました。

現在、開催中の美術展

「キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート」展

(2021年11月28日まで)。

朝香宮邸の優美な空間とともに

イギリスの貴重なボタニカルアートを堪能できる

素晴らしい展覧会をご紹介します☆^^

(この記事の写真は全て2021年9月19日にMiyukeyが撮影したものです)

 

f:id:Miyukey:20211020143505j:plain

幻想的な東京都庭園美術館・・・☆

 

☆ 目次 ☆

 

 

 

1、東京都庭園美術館 内部を少しだけ公開♪

 

東京都庭園美術館は、何度来てもため息ものの美しさ。

門を入った瞬間からうっとり♪

今回は展覧会場が撮影禁止ということで

チケットカウンター前のエントランスと

2階の大広間の写真のみです。

 

f:id:Miyukey:20211020143841j:plain

ルネ・ラリックによるガラスレリーフ
f:id:Miyukey:20211020143928j:plain
f:id:Miyukey:20211020143850j:plain

f:id:Miyukey:20211020143905j:plain

2階の大広間。

その昔は旧朝香宮ご一家が、ここで音楽を楽しみながらくつろがれたそう。

 

その他の写真は、こちらから↓↓↓

miyukey.hatenablog.com

 



2、ボタニカルアートって、なに??一言でいうと・・・

f:id:Miyukey:20211022002636j:plain

シデナム・ティースト・エドワーズ ボタンの栽培品種(ボタン科)1809年
写真:

東京都庭園美術館|キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート|2021年9月18日(土)-11月28日(日)

 

英国王立植物園「キューガーデン」に所蔵された

18~19世紀制作のボタニカルアートが展示される

今回の展覧会。

ボタニカルアートとは、わかりやすく言えば「植物図鑑の絵」。

「博物画」、「植物細密画」とも呼ばれますが

この展覧会を観ていて私が一番、しっくりきた説明は

「科学的視点と芸術が同等の価値として考えられている絵画」

という一言でした。

もともとは薬学・医学のために写真の代用として生まれた絵画でしたが

それはやがて、17~18世紀にかけて芸術として大きく花開くのです。

 

 

3、ボタニカルアートの魅力☆

 

f:id:Miyukey:20211022003219j:plain

逸名インド人画家 セッコク属の一種、おそらくデンドロビウム・ギブソニイ(ラン科) 19世紀初頭

写真:東京都庭園美術館|キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート|2021年9月18日(土)-11月28日(日)



 

静物画なら、花瓶やカーテンなど、なんらかの背景を書き込むところ。

ボタニカルアートは、それらを一切排除して

実物大で、正確に描くことを求められます。

土の下の球根や根、種の様子や

実の断面図。

よーーーく見ると・・・

鉛筆で精巧にスケッチされた小さな小さな種、

綿毛のひとつひとつに、1、2、3・・・と、

針の先ほどの字で番号が振られていたり、

細~い細~いペンで根っこの線が細かく描かれていたり。

そういうのを見ると、すごく愛らしくて、

画家たちの愛情が伝わってくる気がしました。

 

f:id:Miyukey:20211022013548j:plain
f:id:Miyukey:20211022013613j:plain
フレデリック・ノッダー アマ(アマ科) 1794年

見えますか?小さな種。

 

 

誰が作ったわけでもなく、自然と生える草花に

ひょろひょろとした茎が伸び、その先に鮮やかな花があり、

生命を次に繋げるための実が成り、種ができる。

それが様々な形をしているということ。

改めてこうしてたくさんのボタニカルアートを観ると、

自然を作った大いなるものの存在を感じ

自分もその一部だということの神秘に気づかされます。

何億年も前から植物が存在して、人間と共存してきたということ。

生命というものの不思議を感じざるをえません。

 

f:id:Miyukey:20211022012932j:plain コンウォルウルス・トリコロール   ドワーフアサガオヒルガオ科) 1790年

 

 

4、シャーロット王妃とジョージ三世のティーカップ

 

イギリス国王ジョージ三世の王妃シャーロットは、

無類の植物好き。

ボタニカルアートを深く愛し、

小さな庭園でしかなかったキューガーデンの発展、設立に

情熱を注ぎました。

また晩年は精神の病に陥った王を献身的に支えたそう。

二人は終生、仲睦まじく、ウィンザー城で共に暮らしたと言います。

そんな二人が愛用していたというティーカップが展示されていました。

(この2枚目の写真です↓↓↓)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

東京都庭園美術館 / Teien Art Museum(@teienartmuseum)がシェアした投稿

 

ザ・ヨーロピアンなゴージャスさというよりは、

どこかエスニックで、落ち着いた佇まいのティーカップ

様々なことを乗り越えて、支え合って国や子供たちを見守り続けた二人。

二客のティーカップは、

王と王妃自身のように寄り添っていて、微笑ましい気持ちになりました。

 

他にもシャーロット王妃がクイーンズウェアの称号を与えた

ウェッジウッドなど、数々な陶磁器が展示されていました。

 

 

5、女性の自立を支えたボタニカルアート

f:id:Miyukey:20211022004151j:plain
f:id:Miyukey:20211022004203j:plain
18世紀のイギリスの邸宅に設けられたドローイング・ルーム。ここで女性たちは、当時、教養のひとつであったボタニカルアートの制作に励んでいたそうです。



ボタニカルアートが最盛期を迎えた時代の

女流画家たちの展示室がありました。

経歴を読んでみると、みんな似たような境遇。

夫を亡くし、子どもたちを養うために

ボタニカルアートの世界に足を踏み入れ、

才能を開花させた女性たち。

ボタニカルアートは、不幸にも夫に先立たれてしまった女性たちの

自立を助けたといっていいのかもしれません

肖像画に描かれた彼女たちの表情は、

まだ初々しくて少女の面影が残っていました。

人生の荒波に揉まれながらも、

ボタニカルアートを描くことで生き抜いた女性たち。

その絵の数々は、凛として見えました。

 

6、最後に

 

f:id:Miyukey:20211022005137j:plain



英国王立植物園「キューガーデン」は、

ユネスコ世界遺産に登録され、多くの人々に愛されている

世界最大級の植物園。

そこに所蔵された数々のボタニカルアート

朝香宮邸の美しい空間で堪能できる展覧会、

「キューガーデン英国王室が愛した花々」展。

科学的視点と芸術を融合させたボタニカルアートの数々に、

人々が植物に寄せた愛情と冷静な視点をみることができます。

時を超えて永遠に咲き続けるボタニカルアートの花々に囲まれて

華やかなひと時を過ごせました♪

f:id:Miyukey:20211022005216j:plain
f:id:Miyukey:20211022005225j:plain
ミュージアムショップで記念に買った素敵なファイルです♪

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

<美術館巡りの過去記事>

 

現在、渋谷Bunkamura・ザ・ミュージアムにて開催中です。↓↓

miyukey.hatenablog.com

 

miyukey.hatenablog.com

 

 

miyukey.hatenablog.com

 

miyukey.hatenablog.com